看護師の職場復帰

アベノミクスが「働く女性の支援」を柱とするのであれば、子供を妊娠し出産するのは生理的に女性であり、このような状況を考えた際、女性の職場復帰の問題を率先してとりあげる必要があるでしょう。
しかし、現在の日本は女性の職場復帰どころか、子供を預ける託児所さえも不足しているのが現状であり、決して女性が安心して働ける環境とは言い切れません。出産後に職場復帰したくても子供の預け先が見つからず、離職せざるを得ない状況に追い込まれる女性も多いのです。
そんな中、人手不足が叫ばれる看護師の職場では、託児所つきの職場や看護師の職場復帰が容易で、家庭を持って仕事を続けるにはとても恵まれた環境にあると言えます。
しかし、これもまた皮肉なことで、看護師の様にある程度、収入や雇用条件に恵まれた環境では、交際や結婚に発展する相手もある程度、社会的地位のある恵まれた男性であり、看護師が出産後に職場復帰を望まないケースも少なからずあります。それでも現在の資格制度は、あくまでも文部科学省や厚生労働省の指定する認定校での教育を受験資格とし、結婚後に眠っている資格取得者の掘り出しを訴えています。
私は、女性が自ら望んで社会進出や職場復帰を望むのであれば、それを応援する必要があると考えます。
そして看護師のみに限らず、求人を出しているすべての企業で女性の社会復帰をサポートすることが大切です。なぜなら、これからの日本社会に女性の力は必要不可欠だと考えられるからです。